しみの状態に合わせた治療が美しい肌への近道です
しみには色々な種類があり、それぞれ治療法が異なります。治療法を誤ると、効果が出ないばかりか、しみをかえって悪化させてしまうこともありますので、私たちは最初の診察で正確に診断することを重要視しています。
当美容皮膚科クリニックでは、治療の前にお肌の状態を医師がしっかり診察致します。
診断がついたら次は治療法の選択です。
当美容皮膚科では各種レーザー、飲み薬、塗り薬など、様々なアプローチ方法を採用しています。あなたの肌状態や生活スタイル、ご予算に合った、無理ない方法をご相談させて頂きます。
治療のメリット・デメリット、ダウンタイム、費用などについて説明し、ご納得頂いた上で治療にうつります。カウンセリングだけお受けになることも可能です。
しみには色々な種類があり、それぞれ治療法が異なります。
加齢、紫外線によるシミの代表格です。顔や手の甲、腕など、日光によくあたる部分にできる茶色いシミです。
最初は色が薄く目立ちませんが、少しずつ濃い茶色になります。平らですが、時間が経つと隆起してくることもあります。境界はハッキリしています。
原因は紫外線によるですから、日焼け止めなどの紫外線対策をしっかり行うことが予防に有効です。
『老人性』という名前がついていますが、20代後半から出てくることもあります。
盛り上がりと表面のザラつきのある茶色いしみで『老人性いぼ』とも呼ばれます。
紫外線による肌の老化が原因のひとつですが、体質的にできやすい方がいます。フェイスライン(額やこめかみ)に好発しますが、胸元などにも認められます。多発することが多いしみです。
30代以上の男女に認められます。
脂漏性角化症をレーザー治療
老人性いぼ(脂漏性角化症)は1週間もするとお化粧で完全にカバーできるようになります。
そばかすは子供の頃から存在して、思春期に濃くなります。紫外線の影響で数が増え、濃くなります。そばかすは適切な治療で必ず薄く、目立たなくなります。
紫外線を浴びると濃くなりますから、日々の紫外線ケアがとても大切です。
30代以上の男女に認められます。
ソバカスのレーザー治療
そばかす(雀卵斑)は適切な治療で必ずキレイになります。
肝斑(かんぱん)は頬や眼の下、額などに広範囲に拡がるしみです。境界はハッキリせず、左右対称にみられることが多く、目のキワには認めません。
30代以上の女性に好発し、ホルモンバランスのくずれや不適切なマッサージ、肌に合わない化粧品などが原因と言われています。
肝斑の完治は難しいですが、薄く目立たなくすることは可能です。以前はレーザー治療が禁忌とされてきましたが、レーザートーニングやフラクショナルレーザーの登場で肝斑治療にもレーザーが使われるようになりました。
女性の場合
肝斑(かんぱん)を治療しました。
頬上部や眼の下などにみられる青味がかった色素斑で、アザの一種です。ADM、後天性真皮メラノサイトーシス、遅発性両側性太田母斑などの呼び名があります。
20~30代で出現することが多く、他の種類のしみや肝斑と混在していていることも多く、鑑別が難しいシミです。色素が肌の深部に存在していて、複数回のレーザー治療が必要です。
火傷、にきび、怪我などの跡。
しみ治療に興味はあるけれど不安だ、と感じる方も多いと思います。
少しでも安心して頂けるよう、マグノリア皮膚科クリニックでの治療の流れをご紹介します。
治療前の診察を大切にしておりますので、しみを主訴に来院された患者様は皆様、院長が状態を診察させて頂き、適切な治療をご提案します。
ご自分がどんな治療で美しくなるか分からない方、治療の決心がつかない方も、誠実にアドバイスをさせて頂きますので、お気軽にご相談下さい。
充分に納得していただいた上で治療を始めます。もちろんカウンセリングだけお受けになっても構いません。
お肌に合った方法でしみを治療します。
しみ治療の際は、治療に伴う痛みが極力少ないよう、また、ダウンタイム(赤みや色素沈着など)が短く、効果がしっかり出るよう、心がけています。
治療によってはテーピングや特別なケアが必要なものもあります。アフターケアについて、再度ご説明します。