効果に関する記事(74件)
2012年10月16日
洗顔はスキンケアの基本の『き』! 洗顔法を改めるだけでも
肌の状態は変わります!
洗顔の目的は
・ 肌を痛めることなく
・ 皮脂汚れ、毛穴の汚れを適度に取り除くこと
です。
まず、
しっかり石鹸を泡立てて、
肌と手の平との間にクッションを作りましょう。

しっかりした泡を作るために
泡立てネットなどを使うのは良いですが、
泡立てネットを湿った状態に置いておくと
バクテリアの温床となり
洗顔のたびに、バイ菌を肌にのせることになります (:゜д゜:)
乾燥させて、
清潔な状態に保ちましょうね!
*********************
さて、洗顔のコツですが、
ゴシゴシは絶対にやめて下さい!
ゴシゴシこすると摩擦で肌が傷ついてしまいますし、
手の動きと一緒に肌全体が引っ張られて一緒に動き、
毛穴に詰まった汚れは取れません!
指先~第二間接のハラの所を使って
優しく優しく、細かく細かく、
クルクルと
小鳥の頭をなでるがごとき優しさで撫でて下さい。
優しくクルクル、がコツです。
そうすると毛穴についた角栓(コメド)がしっかり落ちます。
にきびや毛穴つまりが多い方は、
優しくクルクルをやっているうちに、
ザラザラと汚れが落ちた感触が分かると思います。
洗顔の温度は32~34℃くらいの
皮脂が溶ける温度が適切です。
それよりも温度が高くなると、皮脂が落ち過ぎて乾燥し、
『ドライスキン』に偏るか、
肌の乾燥を補うために皮脂の分泌が増える、
『インナードライ肌』の状態に陥ってしまいます。
すすぎは何度も行って、
石鹸を完全に流しましょう★
顔を拭くときも、ゴシゴシは厳禁です!
柔らかいタオルで優しく水分をふき取りましょう。
洗顔したらすぐに保湿! にきびがひどい方は、
日に何度も顔を洗いたくなりますが、2回にして下さい。
かなり皮脂が多い場合も
3回までです!
まずは毎日の洗顔を改めてみて下さいね♡
_____________________________
ブログランキングに参加しています。
今日もクリックして頂けると励みになります★

_____________________________
【 頭痛から解放される方法 】
2012年06月17日
脱毛の患者様が多い季節になりました。
脱毛は、ボディの場合は5回程度の治療が必要です。
2カ月おきに来ていただきますから、
完了までにかかる期間はだいたい1年弱です。
でも、毛が太い方なら
1回目から効果をしっかり実感できて、
処理が楽になりますから、
今の時期からスタートしても、
今年の夏を快適にお過ごしになることができます。
患者様に許可を頂いたので、治療前後のお写真を比べてみましょう。

左が脱毛前。
右が4回脱毛して2ヵ月後の様子です。
大きい画像で見てみましょう。

脱毛前。

レーザー脱毛を2回行いました。

4回脱毛した後。(5回目の治療の前)
治療の前は、剃ってもポチポチと黒い毛が見えていますが、
回を追う毎に毛が細くなり、目立たなくなっているのが分かります。
今度はアップで見てみましょう。

脱毛前。

2回治療が終わって2ヵ月後。

4回後。(5回目の脱毛の前)
どんどんキレイになっていますね。
肌のキメもきれいになっています。
この方は48歳の女性です。
最近は40代、50代の方も脱毛治療にたくさんいらっしゃいて、
母娘で永久脱毛にお通いになっている患者様もいらっしゃいます。
永久脱毛すると、
日々のケアが不要になって時間が節約になるだけでなく、
お肌の状態も良くなりますし、
覗き込んで抜いたり剃ったりしなくて良くなりますから、
肩こりもなくなりますよ!
『良いこと尽くめの永久脱毛』なのです❤
2012年05月08日
昨日の夕食です。

・ 雑穀入り玄米
・ めかぶ、キャベツ、玉ねぎ、ねぎ、天然えのき、とうふの具沢山味噌汁
・ サーモンの塩焼き
・ 大豆のトマトソース煮
・ スナップえんどう
・ ミニトマト
お味噌汁はほぼ毎日飲んでいます。
ていねいに作ると美味しいですし、
健康にもとても良いんですよ!
出汁は、鰹節や椎茸、昆布などがパックになった物を煮出しています。
パックを水に一晩置いてから
煮出すようにしています。
正しいやり方ではないかもしれないのですが、
なんだかこうした方が濃い味が出る気がするので。。。
出汁は1回に1Lくらいまとめてとって、
残りは冷蔵庫に保管しますが、
めん汁にしたりと3日くらいで使い切ってしまいます。
お味噌は栄養が豊富で、さまざまな効用が期待できる、
日本が誇る、すばらしい食材です。
味噌の効用には
・ LDLコレステロールを抑える
・ 血管を柔らかく保つ
・ 抗酸化作用(抗老化作用)
・ 放射性物質を身体の外に速やかに排除する
・ 粘膜などの細胞を障害から回復させる
・ 消化促進
・ 整腸作用
・ 脳の活性化
などがあります。
広島や長崎の原爆後の後遺症も、
味噌を日常的に摂取していた人は被害が少なかったというのも有名な話です。
味噌の健康効果を最大に引き出すためには、
味噌を入れたら煮ない、
できれば70度程度に冷めた状態で味噌を入れるとベストですよ♪♪
塩分を含みますから、
食べ過ぎには気をつけてくださいね!
2009年09月20日